西表島のカヌー(カヤック)ツアーやトレッキングツアーなどを開催。西表島観光はサニーデイへ!

竹富町観光案内人認可事業所
沖縄県公安委員会認定・優良事業所
西表島サニーデイご予約
西表島サニーデイお問い合わせ
西表島サニーデイ・ホーム
SunnyDayについてのご紹介 西表島カヌー&トレッキングツアーメニュー 西表島カヌーツアー&トレッキングよくある質問 西表島カヌー&トレッキングツアーへご参加の方へ 西表島アクセス 西表島サニーデイ・ブログ

西表島の大自然ツアー内容をご紹介
日本の端っこ・西表島の日常や島民しか分からないレアな情報も登場するかも!?


 <Author Archive>

 トップツアーシーズン、強制終了です(涙)2015/09/25

P1060940

台風21号の上陸が迫り来る西表島です。

今朝から北風の影響で、西表島への出入りは上原航路欠航、大原港のみとなっております。

月末までのカヌーツアーをきっちりやり切り、トップシーズンを終えたかったのですが・・

嗚呼、またしても台風にしてやられました。

暑くても快適に漕げる日が続いていただけに非常に残念。

 

明日もご予約いただいてた方々が旅行自体をキャンセルされたので、サニーデイは自動的に台風休業に入ります。

27,28,29日はフェリーの運航が保証されない限りはツアー中止となる見込みです。

30日から通常通りカヌーツアーを開催していこうと思っています。

・・にしても長〜い休みになりそうです。

 

10月からも連日カヌーツアー開催して参ります。

八重山にお越しになる予定の皆様、お問い合わせのお電話をお待ちしております!

 

 

 

 

 9月も引き続きキャニオニング体験楽しめますよ。2015/09/12

P1060655

北風がそよそよと、湿度も落ち着き快適に過ごせる西表島です。とはいえ気温は日中30度を超えて汗ばむ気候です。

9月も引き続きマングローブカヌー&キャニオニング体験で楽しめます。

水温は少しずつ低下してきていますが、ウェットスーツを着れば気にならない寒さです。

働き盛りの方々、リピーターの方々も訪れてこの夏最後の盛り上がりに突入としております。

日頃のストレスを発散するにはキャニオニング体験が一番!今年も10月半ばまで開催していきますので、皆様のご参加お待ちしています。

 

来週末からのシルバーウィーク、さらには10月のお問い合わせ増えてきています。

ご予約はお早めにどうぞ。

 

 でっかいサーターアンダギーです。2015/09/06

P1060405

由布島の水牛車チケット売り場で特大のサーターアンダギーを発見。女性のこぶしくらいあります。

おばちゃんの気まぐれで作ったそうです。何やらでっかいアンダギーはお祝い事のときに作るとか。

小腹も空いてたのでゲットしました。1個100円。

このサイズでも外サクサク、中しっとり。うまっ!

美味しいアンダギーの条件ですね。

市販のやつは油吸ってるものが多いので、やはりこれが島の手作りのサーターアンダギーの味です。

 

一応おばちゃんに「毎日作って!」とお願いしておきました。(まぁ滅多に作ってくれないとは思いますが)

由布島で見かけたら即ゲットしてください。

 

 ツアーフィールド上空は大気が不安定です。2015/09/03

P1100205

 

朝から湿度が高めで蒸し暑く感じた西表島です。

先の台風通過後しばらくは気温湿度ともに落ち着き、カヌーを漕ぎやすいコンディションでしたが、今日から暑さが戻ってきたような気がします。

午後、由布島へ水牛に乗りに向かう途中からバラバラと雨が落ちてきて、そのうち「ズシャー!!」っと豪雨に。一時的に上がりはしたものの、山の奥には「ゴロゴロ・・、ズズーン・・」と雷が鳴っていました。

台風で山も水をたくさん蓄えていますから、短時間で大雨が降ったら河川がすぐに氾濫してくる恐れがあります。滝はもちろんマングローブでも注意が必要ですね。

瞬間的に雨が降る直前は蒸し暑いことが多いですから、熱中症にも注意しないといけないです。

 

 島ならではのジェラートはいかがですか?2015/08/31

P1060253

台風通過後、めっきりファミリーが少なくなった西表島です。

サニーデイの夏休みツアーも不完全燃焼で終わりを迎えてしまいました。何とも残念・・

それでも今年も多くのご家族にご参加いただきまして誠に有難うございました!

またいつか大きく成長したお子様達に会いたいと思うサニーデイであります。

 

そして、台風後は働き盛りの方々のご参加が増えてきました。

9月も引き続きカヌー&キャニオニング体験コースと、カヌー&由布島水牛車観光コース、両コースを開催して参ります。

水牛車に乗った後は「由布島カフェ」を訪れてみてください。

島ならではのジェラートが美味しいですよ。

写真左から、島バナナ、黒糖ラムレーズン、マンゴー、泡盛。

個人的には島バナナと泡盛が好きですね(酔うほどではありません)。泡盛とバニラが相性良く絶妙なハーモニー。

 

参加者の皆様は是非、癒しの南風に吹かれながら島のスイーツを楽しんでみてください。

きっと普段の忙しさや煩わしさも忘れるはずですよ。

 

 ツアー再開しました。2015/08/25

P1060172

台風15号が西表島をぐちゃぐちゃにして過ぎ去っていきました。

停電は約1日半、昨日の夜に復旧しました。今回は断水無しで一安心。

カヌーツアーフィールドは昨日ルートをチェックし、開催可能と判断して今日から再開しております。

 

にしても23日の夜に一番荒れのピークだったのですが、久しぶりにちょっと恐怖を感じた台風でした。

風雨で隙間・角から水がじゃんじゃん入ってくるし、外は荒れ狂って何かが激突し破壊されたような大きな音。排水口からアリが沸く・・。とても眠れる状態ではなかったです。(スタッフの寮は床の畳が浮きあがり必至で押さえつけていたらしいです)

一番忙しいこの8月にデカイ台風2発。

去年は上陸すらなく水不足で「お願い、台風来て!」って思ってましたが。

・・もう要らないです。

 

台風休暇は体力回復しても精神的にきますね。とにかく疲れました。

 

 台風通過するまではツアー中止です。2015/08/20

P1060144

青空が広がった西表島ですが、東よりの風が強まりつつあります。

台風15号の襲来が迫っており、明日からは波も上がってくる予報です。

カヌーツアーは21〜24日、台風が通過し西表島へのフェリー運航が再開されるまで中止となります。

また降水量次第でキャニオニング体験コースも、ツアーフィールドの増水が予想されますので、水が落ち着くまで開催を見合わせて参ります。

25日ご予約いただいている皆様はキャニオニングフィールドの様子を見て、また改めてご連絡させて頂きます。

 

ものすごい角度で曲がっていく台風で、八重山・沖縄地方を見事になぞっていきます。そのまま行くと本州縦断か?那覇経由便でお越しになる予定の皆様にも支障が出ると思われます。

予約状況で空きがあれば日程変更も承ります。26日以降ご予約いただいている皆様、よろしければご連絡ください。

 

この台風で長期的にツアー業務に支障が出るのは必至でしょうか?まぁ、自然相手の仕事ですからこればっかりは仕方の無いことです。

が、ヤケになって、マンガ「進撃の巨人」を全巻買ってしまいました。この台風休暇中はマンガの世界に現実逃避するとしますね。

 

 

 

 南西の風が吹く西表島です。2015/08/15

P1050805

お盆休みの週末、訪れる観光客も少し落ち着いたような気がするツアーフィールド。

ここぞとばかりにカヌー&キャニオニング体験で駆け抜けてきた今日です。

一年振りに会う少年も身長が伸び少し大人びた姿で再会しましたが、それでもツアーフィールドでは無邪気な一面を見せてくれました。

昨年も遊んだこのフィールドで、今年も変わらない飛び切りの笑顔を見せてくれました。今年も楽しんでくれてどうもありがとう!

サニーデイはそれだけで、残りのツアーシーズン頑張れますよ。

 

 

・・さてさてところで、台風15号。

八重山方面に向かう予報です。

これから進路を要チェックです。

 

 

 

 ファミリーツアーが続きます2015/08/10

P1050566

台風13号が過ぎ、再び暑さが戻ってきた西表島です。

気温32度前後、ゲストの皆様は口々に「こちらのほうが涼しい」とおっしゃいますが、これでも暑い方です。

へのルートは台風で吹き飛ばされた葉っぱや枝が散らばっており倒木も所々に。森の中も嵐が過ぎていった様子が伺えます。

かなりの葉っぱが飛んで行ったので、再び日陰を作ってくれるまで時間がかかりそうですね。

 

今週来週と夏休みのピークのようで、前日直前のお電話が増えております。週末あたりはまだ空きのある日がありますで、夏休みの思い出作りにカヌーツアーはいかがでしょうか?

 

 

 本日よりツアー再開です。2015/08/09

P1050504

台風13号が通過していった西表島です。

7日の夜から停電と断水となり、さすがに心身に堪えた台風でした。現在は復旧し本日からツアー再開しております。

 

本日キャニオニングと洞窟フィールドでは通過直後に、数社のアウトフィッターの方々のよってフィールドメンテナンスが行われ、倒木撤去やルートの確保など安全にツアー催行できる状態をなっておりました。うみあっちゃー様、ゆくる様、ポレポレ様、誠にありがとうございました。

キャニオニングフィールドは水量・濁りも落ち着き、フレッシュウォーターがじゃんじゃん供給されて最高のコンディション。台風で数日我慢していたゲストのフェミリーも大喜びでした。

しばらくの間キャニオニングは思いっきり楽しめそうですね。

 

西表島のツアーシーズンは今年の最高潮を迎えましたよ。

 

▽ 過去の記事