気温21度、昨日の雨が上がり爽やかな天候だった西表島です。
TVをつけていると各地の桜を紹介してくれています。西表島のヒカンサクラは既に終わってしまったので、代わりにツアーでみかけた草木花をのっけます。
セイシカ(聖紫花)
モッコクモドキ
ヤエヤマスミレ
ヤエヤマヒメウツギ
西表島へ移り住んで以来満開のサクラは見ていません。
何年経っても、TVに映るサクラだけはちょっと特別な思いで見ています。
春休みに突入しツアー参加者は学生さんからファミリー層で賑わう西表島です
今日は滝上までは天気が持っていたのですが、珍しく予報通りに正午すぎから雨が落ちてきました。
本日のファミリーはアウトドア好きのファミリーだったので雨でも楽める方だったので午後も成立しましたが、ファミリーツアーはやはり晴れて欲しいもんです。
明日からは再び太陽が出てくれそう。この雨を最後に一気にうりずん(若夏)に向かってほしいですね。
今週に入って訪れる人が少し落ち着いてしまった西表島です。
ツアーフィールドは静寂が広がり、人とすれ違うことも稀でした。
おそらく週末から再び人が訪れそうな気配なので、それまでは広々と楽しめるチャンスかと。天気も思ったほど崩れそうもないので、意外と狙い目です。
引き続き上原航路が欠航している西表島です。
ピナイサーラの滝上はご覧のように絶壁で、落ちたりしたら・・・確実です。
自分が覗くより、お客さんが覗いているのを見ている方が怖いんです。
もし・・を想像すると、ゾッとしますね。
先日までの汗ばむ陽気から一転、薄手のウエアでは肌寒い西表島です。
北風になり上原航路が欠航、数日は冬型の天候のようです。さすがに真冬の寒さではないのでご安心を。
参加者の方々も思いの外肌寒いこちらに戸惑ってましたが、それでもレインウエアを羽織れば適温に感じます。マングローブカヌーも寒からず暑からずで楽しめますね。
「ツアーを楽しく過ごすにはウエアが重要」と改めて思いました。