西表島の大自然やツアー内容をご紹介
日本の端っこ・西表島の日常や島民しか分からないレアな情報も登場するかも!?
爆風吹き荒れる西表島2016/12/27
台風並みの強烈な風が吹きつける西表島です。
気温もぐっと下がり一気に冬模様に…。波風ともに強く海は大荒れですが、ツアーのフィールドはマングローブ林のおかげで風はさえぎられ、カヌーを漕ぐことができます。
さてそんな爆風の中、果敢にカヌーを漕いでいき、滝の上まで元気にトレッキング!
難なく滝の上につくと絶景が待っていると思いきや、なぜか大雨が…それも嵐のような。
思わず「なんて日だ」と心の中でつぶやいてしまいましたが、よく見ると雨ではなく、あまりの風の強さにピナイサーラの滝の水が逆流し、雨のように降りかかってきていました。
初めて見る現象に、お客様と景色そっちのけで大はしゃぎ。雨でもないのにびしょぬれになりました。(笑)
それでも滝の上からの景色は最高でした。あまりの水の吹き返しに景色の写真が撮れませんでした。
すいません。汗
曇り空の日でも滝の上まで登る価値はありますね!
その後も天候は崩れることなく無事ツアーを終えることができました。
本日のご参加ありがとうございました!
Staff 村尾
ツアーガイドは研修の季節です。2016/11/29
かなりお久しぶりのブログ更新です。前回のブログをいつ書いたのでしょうか、もう全然記憶にありません。
いつしか西表島も冬の到来を実感させる肌寒い北風が吹きつける季節となりました。ツアー予約もすっかり落ち着いた今日この頃、一旦島を離れ長野までWAFA(野外応急処置)講習を受けて参りました。
西表との気温の差は10度以上。船から飛行機、夜行バス、電車を乗り継ぎ長野県の山奥まで向かいます。
野外救急救命は、病院へ搬送するのに時間を要する自然環境の中で起こったケガや病気に対し、その場で応急処置対応します。野外現場で起こった怪我や病気は病院に繋ぐまでの初期対応が重要と言われています。実際ツアーに参加する皆様を西表島という特殊な自然のフィールドへお連れしていく上で、起こりうるケガや事故を想定し対処できる知識と処置を習得する講習です。
さすがは国際基準!といった講習内容で、かなり専門的です。特殊メイクや傷病者の演技(嘔吐している人や意識不明の人)も交えた本当の事故現場を想定した様々なシチュエーションでの救助訓練で、本格的な内容の座学なども交え計4日間(約40時間)の講習を受講しました。傷病者役などもやりまして、演技がうまくなったような気がします(笑)。
さておき…、講習の内容は過酷な自然環境を想定したものから、日常的に起こりうる事故を想定したものまで幅広く設定されていました。骨折や脊椎損傷などの外傷や、心肺停止や呼吸困難、熱中症や低体温症、アレルギー症状、持病による発作などの数多くの病気や傷害が野外での現場で起こることを想定した内容でした。
それぞれ状況によって処置方法は様々。例えば、崖から転落した人が足を痛がっている場合、真っ先に足の心配をしがちだと思います。ですが、足のケガよりも深刻な傷害、脊椎の損傷や臓器の損傷などが発生しているということも想定し処置しなければならず、特に脊椎の損傷に関しては下半身不随等に関わる非常に危険なケガであるケースが殆どです。むやみに傷病者を動かさず救助を待ったほうが良いなど、今までの考え方が随分変わるような内容でした。
これらの学んだ内容は、サニーデイのツアー中に想定し得る事故や傷病で、対処する知識・技術を身につけることができましたが、それ以上にどんな場所に危険が潜んでいるかという予測ができるようになり、より安全にガイドできる力が身についたと感じています。
なんとか無事試験にも合格することができ、資格を取得することができました。
サニーデイではお客様にツアーを100%楽しんでいただくために安全を第一に考え、安心していただけるツアーにできるよう日々知識や技術の向上に励んでいます。
これからも安全なガイドができるように日々精進したいと感じた4日間でした。
staff:村尾
明日よりツアー再開します。2016/09/18
前回のツアーブログ更新から久しく、季節は進んで西表島も秋に差し掛かっております。
ようやく今年初上陸となった台風16号もさしたる被害も停電すらなく、島に豊潤な水を供給してくれました。海はグチャグチャで上原航路も欠航ですが、大原航路が運行再開しており西表島への出入りは可能です。
明日より一部を除きカヌーツアーを再開して参ります。
※滝上滝つぼカヌー&トレッキングコースとキャニオニング体験コースは水量が落ち着き次第再開させていただきます。
予約状況には空きがございますので、皆様どうぞお気軽にお電話くださいませ。
増水ドバドバのド迫力ピナイサーラが観られますよ〜。
夏休みツアーやってますよ!2016/08/14
夏休み突入と同時にツアーブログも更新滞り申し訳ございません。サニーデイは連日ガイド業務に励んでおります。
まだまだ2016夏休みは折り返し地点。
元気キッズ達に明日への活力貰いながら、今年も最後まで全力で駆け抜けますよ。
皆さん、遊びに来てくださいねー!
キャニオニング体験ツアー、大盛況です。2016/07/23
連日大盛況のキャニオニングコース。ゲストの皆様と川ではしゃぐのが日課になってきております。
時折眩しすぎる日差しに目を細めたくなりますが、カヌーで漕ぐ川は強い日差しのおかげで幻想的な様子へと様変わりします。
先頭をきってカヌー漕ぐと西表島の自然を独占したかのような気分に。
水面に反射する様子は晴れた日ならではですね。太陽の下で漕ぐカヌーはとても暑いですが、壮大な西表島の大自然を見れば暑さも忘れられます。
午後からのキャニオニングを楽しみにカヌーとトレッキングの足取りは軽く、ピナイサーラの滝まで難なくたどり着くことができました。
お待ちかねのメインイベントであるキャニオニングものっけから飛び込み、泳いで、滝修行。岩をよじ登り最後にもう一発飛び込みで締め!参加してくださったキッズ達はきっと帰りのフェリーではぐっすりと眠れたんじゃないでしょうか?
サニーデイのキャニオニングツアーは小学3年生からご予約受け付けております。
夏休みの思い出作りに西表島のカヌー&キャニオニング体験を是非どうぞ!
staff:村尾