西表島のカヌー(カヤック)ツアーやトレッキングツアーなどを開催。西表島観光はサニーデイへ!

竹富町観光案内人認可事業所
沖縄県公安委員会認定・優良事業所
西表島サニーデイご予約
西表島サニーデイお問い合わせ
西表島サニーデイ・ホーム
SunnyDayについてのご紹介 西表島カヌー&トレッキングツアーメニュー 西表島カヌーツアー&トレッキングよくある質問 西表島カヌー&トレッキングツアーへご参加の方へ 西表島アクセス 西表島サニーデイ・ブログ

西表島の大自然ツアー内容をご紹介
日本の端っこ・西表島の日常や島民しか分からないレアな情報も登場するかも!?


 <ブログ>

 潮がひいても・・・2009/06/21

 台風の影響で南風が吹き付ける西表島です。  先日は久々にナーラの滝まで行ってきました。 ご参加いただいたのは近年八重山に通い続ける仲良し姉妹。一年ぶりの再会です。 潮時間がイマイチの日でしたがお二人のコンビネーションに期待してナーラの滝に向かいました。  やっぱりというか、目の前には広大な干潟が・・・残った川筋は微妙な逆流。 こんな時はのんびりいくのがいいんです、カニと戯れマングローブを観察しながら滝を目指します。  干潟で遊びすぎ、若干バテ気味でたどり着いた滝は水量豊富で泳ぎがい満点でした。 やっぱナーラの広い滝つぼはサイコーに気持ちいいッス!  お二人ともどうもお疲れ様でした。 今回のコンディションでナーラに行けたら次はどこでも漕いでいけますよ~。 また面白いメニュー考えておきますね。  

 サンガラの滝2009/06/20

 梅雨明けかと思いきやミニ台風が来てます。 上陸はなさそうで、あさってには熱帯低気圧にかわるようです・・・  この日は大阪からいらしたご夫婦で、西表に移住したお友達と3人で参加してくれました。 少々風はありましたが、ちょっと気になってた西田川サンガラの滝へシーカヤックを出してみることに。  ちょうど満潮時だったので快適に漕いでいけました。こういう日以外にシーカヤックで西田川に入ると干潟エリアの餌食になって悲惨なことになってしまいます。  久しぶりに訪れたサンガラの滝は西表らしい雰囲気が漂っていい感じ。お隣のピナイサーラに目をうばわれがちですがサニーデイ的には好きなスポット。お任せの依頼で潮時間さえあえば入ってみたい所ですね。 ランチスペースも広々でついつい長居してしまいます。  午後はいつもはあまり行かない洞窟へとご案内。これまた神秘的な空間にみなさん大感激!大自然を満喫した一日でした。  ご夫婦のお二人、どうも有難うございました。初イリオモテでいきなりディープな場所にご案内してしまいましたね(汗)。 また是非いらしてください、次回はステキなビーチにご案内しますね。  

 梅雨の合間2009/06/15

 うまく梅雨の合間にあたり水落の滝まで行ってきました。  海を漕ぐにはやはり晴れがいいですね。 凪の青々とした海を快適に漕ぐことができました。  この日の参加者は以前ナーラに案内したことのある方で、ドイツ人の彼氏さんと来てくれました。 「パスタはアルデンテじゃないとダメだぜ」とか「コーヒーにはちとウルサイんだぜ」とかプレッシャーかけられまくりでしたが、なんとか合格点もらえました(笑)。 一度ヨーロッパの味を自分の舌で確かめてこないといけないですね(汗)。    夜にはナイトカヌーも申し込んでくれて、素晴らしい月夜を漕ぐことができました。 月明かりに照らされるマングローブはやはり幻想的でした・・・。  参加者のお二人、朝から晩までお付き合いいただきホントに有難うございました!

 久しぶりの再会。2009/06/09

 去年までガイド仲間だったダイちゃんが遊びにきてくれた。 ワケあって昨年に内地に戻られたのですが、やはり八重山が恋しくなったようで。 久しぶりの再会にサニーデイも心が弾みます。  あいにく北風があり海には出られませんでしたが、さらりとポイントを変えディープなマングローブの世界を満喫してきました。 ダイちゃんも数ヶ月ぶりのカヤックを楽しんでいる様子。もともと彼の持ち物だったパタゴニアのPFDがマングローブに映えていい感じでした。  ランチのあとダイちゃんが自慢のコーヒーを丁寧に淹れてくれた。 「う、美味い・・・」苦味と酸味がバランスよく絶妙な味、彼の人柄が出てた一杯でした。 いいガイドだったのになぁ・・・カムバックを影ながら願ってます。  ダイちゃん、みんな、どうもありがとう! 11月また帰るから伊豆でみんなでゴハン食べようね~。

 海神祭ハーリー大会。2009/06/02

 5月27日は白浜集落のお祭り、海神祭でした。 ハーリーという沖縄の船で競争する大会も行われ、サニーデイも西表カヌー組合のメンバーとして参加してきました。  事前練習なしのぶっつけ本番でしたがなんとか準優勝!おぉさすが漕ぐプロフェッショナル達。  でもハーリーの漕ぎ方ってカヤックの漕ぎ方と全然ちがうんです、いつもと違う筋肉がイタイ・・・  優勝商品は超巨大魚、40kgのガーラ(ロウニンアジ)でした。 「うーん、あれ何人分のランチ食材になったかねぇ・・・」 セコイことを考えてしまったサニーデイでした。  

 タープはありがたい。

 梅雨入りしている西表島です。  雨の日に欠かせないアイテムがタープです。 これがないと雨の日のランチタイムがもうグダグダになってしまいます。 雨に降られて漕いで、ダッシュでタープを張って、下に潜り込むと妙にホッとするというか・・・ 余計にランチタイムが楽しくなるんですよね。  この日も結構降ってた日なんですがおかげで快適です。 コーヒー片手にタープの下から眺める風景はこれまた一味違っていいカンジ。  雨の日でもシーカヤックツアーは楽しいです。  

 JSCA検定会2009/05/26

 19日から22日までの4日間西表島でJSCA検定会が行われ、サニーデイも参加してきました。  この日の為にみんな練習してきた甲斐もあって、見事参加者全員合格!  技術ももちろんですが、インストラクターとして必要なことが沢山得ることができました。 結果に満足することなくこれからも日々精進していきたいと思います。  参加者のみなさん、ホントにおつかれさまでした! 西つぐさん、吉角さん、近澤さん、どうもありがとうございました!またご指導よろしくお願いいたします。  

 GWも終わりました。2009/05/09

 更新が遅れました。  4日は風がピタッと止み素晴らしい天気でした。 今日まではナーラに行くのにバッチリの潮時間なのでこの上ないコンディションです。 青空が広がり、でも暑すぎず快適なパドリングでした。  さすがに滝には続々と人が訪れてましたが、なんか例年に比べて少ないようです。 でもお客さんにとってはいいことですね。 微妙に冷たい滝の水温でも楽しそうに泳いでいらっしゃいました。  参加者のお二人どうもお疲れ様でした。 次来たときは海を漕いで水落の滝にいってみましょう。  明けて5日、ご年配のかたでカヤックは大変そうということで相談してドライブツアーとしました。 白浜から南風見田までゆるりと島内案内。 マングローブもビーチも見れて野生動物保護センターにも寄ってきました。 半日でしたがなかなかいいドライブコースだったと思います。  一足早くサニーデイのGWも終わりました。 開業初年度にもかかわらずご参加いただいた皆様に感謝感謝です。 どうもありがとうございました!  

 GWでも快適。2009/05/03

 夕方から時々雨がおちてきてます。  今日は通常のナーラのスタート時間を少し遅くしてみることに。 思いのほかスロープの混雑もなくスムーズに出発することができました。 あとはちょうどいい気温とバッチリの潮時間と収まった風によって快適カヤッキングに突入です。 あまりの快適さにGW中ということを忘れてました(笑)  周りを見ていて感じますが今年は八重山を訪れる人が少ないです。 逆をいえば今年は狙い目ですよね、あの素晴らしい風景が独占ってこともありますよ。  やはりというかずーっと南に台風1号が発生しました。 明日はナーラに行けるでしょうか・・・

 GW真っ只中。2009/05/02

 今年のGWは晴天に恵まれている西表島です。 とはいえ風があり海には出れそうもない状況が続いています。  そんなコンディションなので各ショップ川へ逃げ込み連日ナーラは大盛況との事前情報。 やっぱ今日も混むかなぁ、と思いつつ漕ぎだしたのですが・・・おっ、やった一番乗り! 前を漕ぐ人も見えず、いつもの大自然を満喫しながらのカヤッキングです。 参加者の方のパドリングも軽やかでした。 満潮が正午過ぎだったし、GW中を考えればバッチリのナーラのツアーになりました。  ここ数日はナーラのツアーが続くので北風だけはどうにか吹かないで欲しいです。 はるか南の熱帯低気圧が気になりますが・・・

▽ 過去の記事