西表島のカヌー(カヤック)ツアーやトレッキングツアーなどを開催。西表島観光はサニーデイへ!

竹富町観光案内人認可事業所
沖縄県公安委員会認定・優良事業所
西表島サニーデイご予約
西表島サニーデイお問い合わせ
西表島サニーデイ・ホーム
SunnyDayについてのご紹介 西表島カヌー&トレッキングツアーメニュー 西表島カヌーツアー&トレッキングよくある質問 西表島カヌー&トレッキングツアーへご参加の方へ 西表島アクセス 西表島サニーデイ・ブログ

西表島の大自然ツアー内容をご紹介
日本の端っこ・西表島の日常や島民しか分からないレアな情報も登場するかも!?


 <ブログ>

 外は荒れております2013/12/06

天気が崩れることは分かっていたので それまでにフットワーク軽くフィールドを満喫 午後からはゆるり島内観光の一日 本日のファミリー様どうもありがとうございました! 季節はすっかり冬モードの西表島 さすがのとんとんみーも低活性のご様子です。

 ゴゴゴゴーッ!?2013/12/03

上原にお住まいのシーモネーターさん(笑) カンパチ18kg! うっはー、でかいねーアップアップアップ

 気温21℃ 風少々 上原航路は通常運行2013/12/01

ゲストの方々は団塊の皆様 とはいえまだまだ遊べるお体、軽快なパドリング&トレッキングです どうもありがとうございました! 北風ですがこの数日は天気に恵まれそうな西表島です。

 気温16℃ 晴れ 北風強烈!2013/11/29

ロビンソン小屋のサガリ花が未だに咲いています この寒いのにすごいですね あとオリンパスTG-2をゲットしました 別売り偏光レンズも合わせてゲットです より綺麗な青空写真が撮れる予定 いつもみたく壊さないよう使いたいと思います(笑)

 気温25℃ 晴れ時々曇り 南東の風 2013/11/24

漕いで歩くと「・・暑ぅ~」 晴れればまだ滝で泳げる西表島です

 気温25℃ 晴れ 東の風少々2013/11/23

季節は確実に冬へと移行中 されど陽が出れば夏の名残を感じる西表島です 2週間ほどお休みいただきご迷惑お掛けしました 休みの間は実家に引きこもりさせてもらい 夏のダメージもおおむね回復 おかげで体の各パーツも脳ミソもよく機能します(笑) 通常どおりツアーを再開しております 空きがあればツアー前日20時まで受付可能ですので、皆様の飛び込み参加お待ちしてます。 また年末年始もサニーデイは休まずツアーガイドいたします! どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 お知らせ2013/11/05

11/7~20の間は休業となります。 21日より再開してまいりますので、ツアーお探しの方はお気軽にお問い合わせください。 ご迷惑お掛けしますが何卒よろしくお願い致します。

 28,29,30と休業致します。2013/10/27

台風もようやく治まりすっかり秋色の西表島です 今日は上原の運動会で100m本気ダッシュして、どうやら右膝をやらかしました 年々機能が低下する体に秋風が沁みます(笑) サニーデイは明日から講習会の為、3日間お休みです。 メールでのお問合せ中の方は返信が遅れますので、お急ぎの方は℡090-6860-9533までお電話ください。 ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。

 気温23℃ 北風強し2013/10/16

夕方の西表島はこんな感じでした 10月入ってツアー以外のデスクワークに縛られ続けております 夏に後回しし続けた罰です 追い打ちをかけるようにどんどん業務が増大していきます やべぇ、全然追いつきません・・ かといって コレらは来年に繋がる大事な仕事。 ご飯食べれないことを想像すれば ナンだかんだでやっけるしかありません。 ・・開業して5年目 未だケツに火がつかないと出来ないダメ男です。 ダメ男、明日も頑張りますガッツポーズ

 ブログ再開します2013/10/06

台風が通過し、外は随分静かになった西表島です 夜中に軽い停電はありましたが、現在電気はついています 10月に入りガイドの仕事もかなり落ち着きました。 遅くなりましたがこの夏遊びに来てくださいました皆様、本当にありがとうございました! 例年以上に盛り上がった夏でした ただ皆様のこと日々ブログに残していけなかったことが心残りです 来年にかけてこの現状をどう改善するか、課題となりました。 しかしまぁ、この夏を無事乗り越えたことにホッとしたのも事実 この数日はもぬけの殻となっておりました・・ ツアー予約が落ち着いてきた代わりに デスクの左右には後回しされ続けた書類と伝票の数々・・・ さてと、どうしてやっつけてますかな? これらがスッキリしたら思いっ切り釣りにでも行きたいです 11月に入ると荒れ海ばかりになるし ストレス発散で釣竿また買っちゃったしね 夏の気配がまだあるうちに可能なかぎり。

▽ 過去の記事